
語源で覚える最頻出イディオム
価格 | 4.0 |
---|---|
使用感 | 3.5 |
効果 | 5.0 |
- 価格:
- 1,728円(税込)
- ページ数:
- 375ページ
- 対象スコア:
- 600点~
アメリカの小・中・高の先生他、7名のスペシャリストが、教養として知っておくべき最重要・最頻出のイディオムを厳選しました。日常英会話や資格試験にも頻出のイディオムが、詳しい由来の解説でしっかり覚えられます。なかなかイディオムを覚えることができない人も、その語源をストーリーの中で理解しながら深く記憶することができます。英語表現が持つ多様な文化的背景やその起源を学ぶことで、知的なレベルでの英語学習を狙う一冊です。
管理人のレビュー
この本は『語源でなっとく最頻出イディオム 日常生活でよく使われる表現編』『語源でなっとく最頻出イディオム 映画·文学·YouTubeに出てくる表現編』の合本版です。
ビジネス・生活・動物・文学・政治・宗教・娯楽などを語源とする600個のイディオムが紹介されています。
新版のおまけとして載っている「One・フレーズ・English」を除いて、基本的に全てのイディオムの意味と例文、イディオムの直訳と本質的な意味、由来が載っています。
資格試験にも対応しているとのことですが、基本的には映画やTED、Youtubeなどを見ていて簡単なフレーズなのにどうも意味がつかめないという人が使うのに向いています。
特に映画や海外ドラマを字幕無しで見れるようになりたいという人にとっては福音の書で、この本をしっかりと押さえてしまえば、かなり楽に映画や海外ドラマが見れるようになることは間違いありません。
覚えるための工夫はされていないのでこれらを全て覚えてしまうのは大変ですが、このような日常生活や映画や海外ドラマで使われる表現を学べる本は、「Scholastic Dictionary of Idioms」などの洋書しかなかったことを考えるとかなりありがたい本です。
コンパクトな本なので持ち運んでスキマ時間にパラパラめくったり、ベッド横に置いておいてちょこちょこ読んだりするなどして、じっくり取り組むというよりもなんとなく何度も繰り返し読んで覚えるというのが向いていると思います。
映画や海外ドラマが見れるようになりたい人は必携ですよ。